門司の史跡」カテゴリーアーカイブ

門司・満隆寺(北九州市門司区)

門司大里にある満隆寺。弘法大師の旧跡。現在戸上神社境内の片隅にひっそりある。

カテゴリー: 大里, 門司の史跡 | 門司・満隆寺(北九州市門司区) はコメントを受け付けていません

門司大里の氏神・戸上神社

門司区でもっとも高い山戸ノ上山のふもとにある神社で、上宮と下宮がある。遣唐使として中国から帰還中の空海が戸ノ上山に霊感を感じ、 唐から持ち帰った観世音尊像をここに祀ったともいわれている。境内には、弘法大師(空海)ゆかりの … 続きを読む

カテゴリー: 大里, 門司の史跡 | コメントする

門司の史跡 柳の御所神社

門司・大里にあるもう一つの安徳天皇関係の場所が、柳の御所神社です。ここは、普段何もありません。戸上神社の秋祭りと門司みなと祭で使われる程度です。 御所神社

カテゴリー: 大里, 門司の史跡 | コメントする