大里桃山町の街並みを10年ぶりに撮影した。10年も撮影していないのかなって思った、実際は9年4か月でした。ちょうど半端なんです、行けそうな気分で行って見た。

10年前は汚かったな(^^)/



見晴らしはいいよね、小倉北区の西港当たりが見える。


にほんブログ村

にほんブログ村
ほぼ毎年撮影をしている「柳町」です。昨年は3月に撮影をしています。今年はまだ無理かと思いましたが、「とみやま」があるうちに撮影をと・・23日に閉店をするため。
のろのろ台風10号が去って、1日に、ビデオカメラは持たずに出たら、多少撮影ができたので、2日に「とみやま」周辺を撮影しましたが、失敗しまして”(-“”-)”
ビデオカメラでないと安定しないのと、液晶画面が殆ど見えない状態の為です。
柳自治公民館です。
風呂の井戸です。
子供のころからあったと思います。
とみやまです。屋号として残していたようです。
とみやまの2階と屋上にある駐車場に行くスロープです。
今回スマホでの撮影で失敗しました。ビデオカメラを持ってまで撮影できるかと思ったので、のろのろ台風10号が去って、朝晩は多少過ごしやすくなりましたが、9時くらいから結構暑いんです。気温差がまだひどくて。歩くだけなら10分の所が撮影しながらだと20分以上かかるためです。初めての所は、アングルを考えながらなので30分ほどかかります。
北九州市門司区羽山にある「小森江子供のもり公園」に先日行ってみた。羽山の街並みの撮影には数年前にも行っていますが、ここまで行ったのは、十数年ぶりでした。
正直言って、寂れた感じがしました。案内板などがボロボロ状態。2~3か所だけやり替えたと思うのがありました。
2024年3月時点の案内板ですが、2003年11月の時の案内板はこれです↓
矢筈山から風師山への登山者らしき人とかは、いましたが、公園内だれもいなかった。平日の午前中だったこともあったのかもしれません。
今自治体が整備をしているのが、門司競輪場跡地の大里公園ですね。
ちなみに昨年小森江西小学校と小森江東小学校が、児童減少により統合されています。
福岡県北九州市門司区柳原町街並みです。1~2年で大きく変わっている町名です。JR九州の社員寮か何かだった建物の解体がほぼ終わり、更地に、門司郵政宿舎の一部か、古民家が、ドラックストアに昨年変わりました。古民家が新築に変わっているところも多かったです。
柳西中学正面ですが、今は市営住宅の方から出入りしているようです。
手前が別院通りです。
柳原公園と書いていました、柳原町公園ではないんですね。
公園の下に、「門司消防団、第1分団本部」とかいうのがありました。
遊び心で🤣
別院通り寄りまで撮影をしたのは、初めてなので、重複したので、かなりカットしております。カットしすぎてつなぎがちょっと・・・ここだけ撮影をして朦朧としておりました。震え出ていたな。いつもの症状です。撮影に行こうと思っていても中々難しい現状です。30年以上ビデオ撮影をしていますが・・・歩くだけがやっとの状態で、撮影は、厳しい為。