大里桃山町の街並みを10年ぶりに撮影した。10年も撮影していないのかなって思った、実際は9年4か月でした。ちょうど半端なんです、行けそうな気分で行って見た。

10年前は汚かったな(^^)/



見晴らしはいいよね、小倉北区の西港当たりが見える。


にほんブログ村

にほんブログ村
門司区イベント情報2025年3月
☆九州鉄道記念館
企画展「令和の鉄道企画展」
2025年2月13日(木)から2025年4月13日(日)午前9時から午後5時まで、2階の展示コーナー。入館料基本大人300円が必要。
☆イルミネーション2024門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)
2024年10月5日(土)から2025年5月11日(日)まで、日本一長いだろうイルミネーション10月と3月から5月までは、18時30分から24時、11月から2月までは、17時30分から24時、門司港レトロ地区一帯にて行われる予定です。
☆門司港レトロひな祭り
2025年2月1日(土)から3月9日(日)9時から施設によって違う。旧門司税関、大連友好記念館、三宜楼、栄町銀天街などで行われる予定です。
☆白野江のおひなさま
2025年2月1日(土)から3月9日(日)までの9時から17時まで、白野江植物にて行われる予定です。問い合わせ:093-341-8111
☆白野江植物公園
「スタッフガイド・公園さんぽ」2025年3月2日(日)11時から1時間程度、入口集合、無料。
「さくらまつり」2025年3月29日(土)・30日(日)10時から16時まで、白野江植物公園の入り口広場~芝生広場にて行われる予定です。電話093-341-8111
☆出光美術館
琳派のやきもの―響きあう陶画の美
2025年1月10日(金)から3月23日(日)の午前10時から17時まで。入館料一般700円が必要。毎週月曜日休館。
☆旧大連航路上屋
「ヨーロッパ映画名作資料展」(松永文庫)
2025年1月16日(木)から2025年3月30日(日)までの10時から17時。3ケ月に一度程度企画展が変わる。
☆ジュディオング倩玉木版画の世界展
2025年3月14日(金)~2025年4月9日(水)10時から16時まで、旧門司税関にて行われる予定です。料金:一般700円・小中学生300円。電話093-612-3611
☆「門司港レトロポップスライブ」
2025年3月16日(日)11時から16時まで行われる予定です。電話090-1515-8971
☆海峡寄席
2025年3月16日(日)14時から1時間程度、旧大連航路上屋にて行われる予定。。
☆白野江廃校コスプレ部
2025年3月9日(日)・19日(水)・23日(日)・・・11時から18時まで、門司区白野江3-28-1、旧門司特別支援学校にて「コスプレ」が行われる予定です。参加費・撮影費ともに2000円。
「春の特別」
2025年3月24日(月)・25日(火)・26日(水)・28日(金)・29日(土)・30日(日)・31日(月)・4月2日(水)・4日(金)・5日(土)・6日(日)11時から17時、土日は11時から18時で、+500円で20時まで撮影可能(19時から桜のライトアップ)。
☆門司麦酒煉瓦館(電話093-382-1717)
「智萌窯 陶器ギャラリー作品展」
2025年3月7日(金)から9日(日)10時から17時まで行われる予定です。
「ゆるりら~至福のひととき」
2025年3月15日(土)・16日(日)10時から16時まで行われる予定です。
☆& My Dog 9
2025年3月21日(金)・22日(土)・23日(日)10時30分から16時まで、門司港レトロ中央広場・親水広場にて行われる予定です。
☆春の鉄道マンス
2025年3月22日(土)・23日(日)9時から17時まで、九州鉄道記念館にて行われる予定です。
☆ハンドメイドデイズ門司港
2025年3月28日(金)・29日(土)・30日(日)10時30分から17時まで、門司港レトロ中央広場にて行われる予定です。
☆コスプレピクニック
2025年3月29日(土)13時から21時まで、門司港レトロ一帯にて行われる予定です。
☆門司港カーブーツ
2025年3月29日(土)・30日(日)9時から15時まで、門司港西海岸、プレミアホテル海側にて行われる予定です。
門司区の西の端は、小倉北区と境までですよね。あまり車で行くことはありません。ちょっと用事があったので、3か月ぶりに行っていて、手に汗が・・・いつもの症状が出ました。緊張して手に汗をかくのとは違います。手に汗をかいたあとひどくなると、痺れが出てきます、そうなると運転できません。行けるところまでのつもりでした。
タクシー使うと高いんだもの。最初、タクシーで行っていたら、めっちゃんたかかったもんね、しかも往復ですから。市内で有名な専門医ですね。距離はそんなにありませんが不便です。
「手向山公園」は、小倉北区赤坂になります。国道3号線をまっすぐ行くか?山手に行くか?どっちでも行けますが、昔の「延命寺」から上がる道だとあまり変わりません。
この道抜け道に使いますが、離合が厳しい道です。
門司区内しか掲載しないので、小倉北区はカットしています。
門司区のイベント情報2025年2月
☆春節祭in門司港レトロ
2025年2月1日(土)・2日(日)10時から16時まで、門司港レトロ中央広場にて行われる予定です。世界各地のマーケットを再現。フリーマーケットです。
☆門司港レトロひな祭り
2025年2月1日(土)から3月9日(日)9時から施設によって違う。旧門司税関、大連友好記念館、三宜楼、栄町銀天街などで行われる予定です。
☆白野江のおひなさま
2025年2月1日(土)から3月9日(日)の9時から17時まで、白野江植物公園で行われる予定です。
☆門司みなと音楽会
2025年2月2日(日)14時30分から16時30分まで、動物をテーマにしたポピュラー音楽やクラシック音楽の演奏会。門司赤煉瓦プレイスにて行われる予定です。前売り:一般1500円、大学生以下1000円、未熟学児童無料、当日券:一般のみ2000円、門司区大里本町3丁目(門司駅北口徒歩数分)。問い合わせ:090-1517-3147または、093-331-1883(門司区役所)1月17日より。
☆砂塵の迷宮AC 門司港レトロ
2024年11月30日(土)から2025年2月16日(日)平日:13時から、土日祝:11時から門司港レトロ海峡プラザ2階にて行われる予定です。参加費4歳以上一人1回600円、同日2回目以降300円、4歳未満無料。
☆イルミネーション2024門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)
2024年10月5日(土)から2025年5月11日(日)まで、日本一長いだろうイルミネーション10月と3月から5月までは、18時30分から24時、11月から2月までは、17時30分から24時、門司港レトロ地区一帯にて行われる予定です。
☆白野江廃校コスプレ部
2025年2月9日(日)・19日(水)・23日(日)・・・11時から18時まで、門司区白野江3-28-1、旧門司特別支援学校にて「コスプレ」が行われる予定です。参加費・撮影費ともに2000円。
☆九州鉄道記念館
企画展「昭和の鉄道企画展」
2024年12月10日(火)から2025年2月11日(祝)午前9時から午後5時まで、2階の展示コーナー。入館料基本大人300円が必要。
☆出光美術館
琳派のやきもの―響きあう陶画の美
2025年1月10日(金)から3月23日(日)の午前10時から17時まで。入館料一般700円が必要。(障害者手帳所持者200円引き、介護者1名無料)毎週月曜日休館。
☆門司港美術工芸研究所展
2025年2月14日(金)から20日(木)10時から17時まで、門司港レトロ旧門司税関にて行われる予定です。
☆豊前海一粒かき焼きまつり
2025年2月22日(土)・23日(日)9時30分から16時まで、門司港レトロ中央広場にて行われる予定です。豊前海一粒かき:一袋1000円(約800g)、炭・軍手セット:500円、カキナイフ150円で販売、かき焼き台120。地元産食材を使った各種料理の販売等。
☆旧大連航路上屋
「ヨーロッパ映画名作資料展」(松永文庫)
2025年1月16日(木)から2025年3月30日(日)までの10時から17時。3ケ月に一度程度企画展が変わる。
☆門司港カーブーツ
2025年2月22日(土)・23日(日)・24日(休)10時から16時まで、門司港西海岸にて行われる予定です。
☆白野江植物公園
「冬牡丹の展示」
2025年1月11日(土)から2月28日(木)9時から17時まで行われる予定です。電話093-341-8111
他
北九州市議会議員選挙結果は、何も変わりませんでした。
各党の定員も殆ど同じで、減ったのが3党で一人ずつ3人、増えたのが、国民民主一人と無所属。門司区も前回と変わり映えなしでした。現職4人と、引退された人の後を継いだ人がそれぞれ当選をしました。投票率が2番目に低く40%程度、門司区は42%で投票人数は33000人程度です。獲得票数も殆ど同じ。組織票です。
私は、投票日の26日に投票に行ってきた、期日前投票に行く人が多くて、投票日に行く人が減っている現状です。門司区役所は、期日前投票期間は、人が多かったです。
投票日に行けない人の為に作った制度だったと思いますが、今は、行ける時に行こうと思う人が行っていますね。理由にチェックをいれるようになっています。適当でいいのです、担当者もそのように言っております。
選挙戦の期間は、何でしょう?最後のお願いと25日も、名前の連呼をされていましたが、押している人がいる場合には、期日前投票に行きますよね。
投票率が低いのは、関心がないというのと、行きたくてもいけない人が多いということです、高齢者等で体調が悪い人が多いです。システム変更をしないと駄目でしょうね。